忍者ブログ

蛇の舌先

「空っぽの要塞へようこそ」
忍者ブログ [PR]
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

:2025:07/15/01:02  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2006:12/29/15:29  ++  ここ二日程の出来事

~2006年12月27日~
 忘年会。市民会館を借り切って60人超でパーティ。今まで何かやった中で一番大規模だったのではないか。
 小~中学の頃の同級生に電話で呼び出しを喰らい、参加する運びとなった。顔を合わせるのは十年振りくらいでは無いだろうか。よからぬ噂ばかり聞いていたのだが、俺が知っていた彼のままでよかった。
 今年の初めに、今現在の大事な友達が旅の帰還を祝ってくれて、今年の終わりに、小学校の頃北海道に来てから、初めて出来た友達と飲む、か。
 ・・・なんだかとってもファンタスティック。カルマは巡る、チクタクチクタク。

 会場設営の手伝い→オードブル製作(20皿程)→なぞなぞ・ビンゴ・一気飲み対決等の各種出し物→会館の片付け→スナックで飲めや歌えや
 こんな感じで物事が進む。
 ファミレスと喫茶店で勤めていた経験がこんな所で生きるとは思わなかった。お待たせ致しました、こちらオードブルになります。お飲み物は如何ですか?
 “なぞなぞ及びゲームで間違えた・負けたチームは全員一気飲み”という死のルールが付加されていた為か、酔いが回る回る。
 酔いが回るから考えがおぼつかない→また負ける→酔いが回るから~、という悪夢のループ。

~2006年12月28日~
 ループの果てに待っていたのは路上、ストリートオブドリームス。
 こもりがちな空気(原因;タバコの煙等)が嫌で、外に座り込んでタバコ吸ってたらそのまま睡眠→寒くて朝4時頃目覚める
 そのまま戻るのも気まずい(予定では朝5時解散なので、そろそろかなぁ、という頃合)し格好がつかない(ズボンは溶けた雪でグシャグシャだった)ので、車に戻って帰宅、シャワーを浴びてから、帰りにコンビニで買ったビールを二缶開けながら睡眠。

 午前10時頃目覚めてから、しばらくして昨日の飲み会に参加していて、知っている方々に電話と謝罪。
 新年会がまたあるとか、7月に祭りがあるとかなんとか。
 “寂しくなったら電話する”という旨を告げ終了。退屈はしなくて済みそうだ。

 午後になってから図書館へ行き、適当に本を読んで適当に選んで適当に借りる。
 収穫; “メタリカ(ブラックアルバム)”のスコアブック(タダ)

 夜中にMDと歌詞の引渡し及び送迎及びファミレスで雑談。
 まったり(?)とした時間が流れる、話していて楽しい。年明けが楽しみだ。
 深夜3時頃帰宅、帰りに買ったニッカを引っ掛けながら就寝。
 
 そして今に至るという事です。
 年明けまでまた暇そうなので、ビデヲを何本かレンタルしてみた。
 最近なんだかインスピレーションが沸かないので、アウトプットよりインプットしてみようかなぁ、という感じ。
 今感じているのは、年越し・年明けの実感があんまりねぇなぁ、と。いつも通りに日付が変わる以上の意味を見出せないでいる。紅白歌合戦や特番を観るよりは映画を観たい、そんな感じ。
 周りの誰かが忙しそうにしていたり、忘年会がどうとか言ってるのを聞いて“そういえばそうなんだなぁ”くらいの気分なのだという事です。この調子に従うならば、年明けの暁には、例年以上に閉店時間が早まっている事に苛立つ事だろう。
 大掃除でもしてみるか、明日。
 
愛と憎しみを込めて
Naked King-V
PR

:2006:12/26/16:36  ++  “逆もまた真なり”

 大分落ち着いて来て、冷静になんとか考えられるようにはなった、が…。
 最初に結論。どうにも出来ない事はどうにも出来ないし、もうどうでもいい。
 ただ、これから先にまで持ち込むのはやめてくれ、と。

 次に、過程を順を追って。一言でまとめるならばこう。
 クリスマス いい事やな事 二つずつ

 いい事サイド
 友達にカードを送ったら、お礼にイラストを貰った。
 
e297264c.jpgコウモリさんのクリスマス。
 







 いいなぁ、時期は違うけどハロウィンに出てきそうというか、海の向こうのパーティかサーカスにいそうだ。
 即席で描いた…らしいけど、既に描く以前からイメージが出来ていて、それを出せるっていうのは凄い事だと思う。俺には絵心が無いから余計。
 俺には無い、かつあんまりお目にかかれない世界観なので(=個性がある、と言い換えてもいいかも)いい刺激になるのも内緒だよ。
 …ってか、素直に嬉しい。ニヤけてくるなぁ、こういう事してくれると。
 
 そして。
 気分を落ち着ける為に書いてみよう。

12月25日 夜
 親戚の姉ちゃんが急に訪ねてきた、ケーキを携えて。
 家族で食卓を囲った後、姉ちゃんが俺の部屋を訪ねる。「話がある」と。
 「ストローの借りでも返しにきたのか?」くらいに思っていた。

※ストローの借り=姉ちゃんがクルクルパーマかけてた頃、たまたま食卓にストローが何本もあったので、肩に手を回すフリをして、気付かれないように後頭部にグサグサストロー刺して逃げたという事が2年くらい前にあった。以来事あるごとにその話題を出してくる。

 俺がベッドに座って、姉ちゃんが椅子に座って会話。
 30分程で“出て行ってくれないか”と言いたくなり、1時間も話すと顔もまともに見る事が出来ない。
 あんまり愉快な会話では無かったという事です。

 …5年や10年も前の話をして、今何が出来るっていうんだ?
 …5年や10年も前にやった事を、なんで今取り返さなくちゃいけないんだ?

 俺はソーシャルワーカーや臨床心理士じゃない。その真似事なら出来るかも知れないが、ニセモノはいつまで経ってもニセモノだし、いずれ必ずボロが出るってもんだ。
 …第一、今まで俺が生きてやって来た事はなんだったんだ?5年や10年無駄にしたとでも言いたいのか?

 上のような事を何度も口にしかかり、その都度に止めて話を聞く。
 気分はもっと上にあるような感じで、それは払拭されないのだけれども、わざわざ足運んで来たんだし、言うからには何かあるんだろう、と思う気持ちがまだ勝っていたという事です。
 それでも尚、今日で無くてもいいだろう、という気持ちもまた、払拭はされないのだけれども。
 …なんでよりによって今日なんだ。何も無いんだから静かにさせてくれよ。
 …が、それもお互い様になるんだろう。

 時間が押してきたという事もあって、姉ちゃんを車で送るハメに。
 車内でも続けられる会話。最早それは水掛け論の域を脱却したくても出来ない所に来ていた。
 双方感情的であり、そっちの方が優先したという事です。

 『原因はもっと深いところにあって…だから根から絶たないと…わかるでしょ?』
 「…俺に墓を掘って、眠った人間を叩き起こせとでも言いたいのか?なんで俺一人が責任を負わなくてはならないんだ?俺一人の話じゃないだろ?」
 『言ってる意味を理解してくれそうなのも、原因を作った一人なのも、やってくれそうなのも…わかるでしょ?誰かを変えたいなら、まず自分から…』
 
 会話で出た結論:
 “第三者の立場から~” “自分はこう思う~” “悪いけどそれは~” と頭に出して言えば、大抵の事を言っても許される。
 なんてことだ。

 “このままでは勝ち目が無い”と解った時に取るべき手段は二つ。
 BETを釣り上げて逆転を狙うか、ゲームから降りて負債を今のままで留めるか。
 “次は勝てる…気がする”と思っているからきっと、負け続けるのだろう。
 どちらにせよ何か決めなければいけないのかもしれない。
 ロクなカードが回ってきてない(姉ちゃんが言う事を真に受けるならそうなんだろう)気はするが、ジョーカー-臨機応変に対応出来るカード-は手札にまだある。
 それで構築した手は、オリジナルを下回る=同じ事をされたら勝てないのだろうけど。

 どうにも出来ない事はどうにも出来ないし、どうでもいい。
 俺は意地悪なモンスター?あぁ、そうでも構わないさ。
 5年や10年前に時計の針を戻すより、その方がきっといい。

:2006:12/24/20:59  ++  スノウブラインド

 朝。
 そうだ久々に行ってみよう最近散漫だし年末近いし、と、ほぼ息継ぎなしで発言する勢いで禅寺へ禅をしに行く。
 なんだかこう思い立つ時点で散漫なような気もするけど、二度目にして恐らくは今年最後の禅をしに行ったという訳です。

 尖っている感情に名前をつけて、0か1かでハッキリさせるのが西洋の考え方である、と仮定し、それを前提とするなら、“どっちでもええんじゃないの、なるようにしかならんさ”と、飄々と受け流すのが禅であり、東洋的な考え方・・・なのかなぁ。
 ロジックではなくてアナログ、区切るのではなく受け入れる。
 どちらにもいい所があり、使うべき所・?%E:421%#オがあるかと思われるので、一概に“こっちの方が良い!”とハッキリと口にする事は出来ない、が、俺みたいな、“?%E:421%#オ・人に影響されやすい人間”には新鮮であり、気が落ち着く考え方なんだろう。
 “?%E:421%#オ・人に影響されやすい”結果、ともすれば関わり方・接し方を区切ったり、期待に応えよう等と過剰反応して、何がしかの波風を立てる・・・というパターンがなんだか多い気がするので、フォーカスするにはいいのかも知れない。

 昼。
 気分と頭も落ち着いた所で、歌詞・楽曲なりの絞り込み。

 ?前奏・間奏共に短い=歌う時間が多いモノ
 ?ギターがジャキジャキ鳴っているモノ
 ?出来る限り早口でないモノ=歌いやすいモノ(俺が、という意味では無い)
 ?出来る限りフレーズが難解でないモノ=俺が弾きやすいモノ
 ?チューニングがレギュラー~半音の間のモノ
 
 以上の条件を満たすHR/HMの楽曲を見繕って、歌詞をコピーして、手元にCDが無ければ借りるモノをメモって・・・という作業をこなしていた、すると、

 「ケーキを買ってきてくれないか」

 と父親に頼まれた。

 今日この日にケーキが必要とされるというのは、世間一般で予想される行事のせいでは無い。
 弟の誕生日でもあるのだ、12月24日は。
 従って、幼い日には毎年、クリスマスには二種類のケーキが食べられる、という結構スウィーツかつファンタスティックな思いをしていた。
 が、よくよく考えてみると、元々一つだったケーキが分裂したという訳ではなくて、しかるべき時期が来れば食べられるケーキが先に回って来ただけで、全然得でもなんでもないというのは内緒だよ。
 そして毎年のように二つプレゼントを貰える弟に対して、枕を噛むような思いだったのも内緒だ、誰にも言うなよ。

 “20過ぎてケーキかよ・・・”という思いを抱きつつも、イソイソとケーキを買うべく準備を始める俺。
 なんだかんだ言ってケーキ食べたいというのも内緒だ。
 過去の日記読んでくれた方にはわかるかもだけど、家族に対して俺はあんまりいい思いを抱いてはいない。が、それでも祝うべき日である、という仁義くらいはまだ残っているのだ。それはそれ、これはこれ。なるようにしか成らんさ。

 出かけ際に父親にまた呼び止められる。
 
 「弟が好きそうなプレゼントも買ってきてくれ、六時半までに」

 “20過ぎてプレゼントかよ・・・”という思いを抱きつつも、既に現金は受け取り済みなので、ノコノコ車を走らせたわけですよ、君!
 しかも密かに時間制限ついてるのが心憎い。

 
 3;00過ぎ頃 ―任務開始―

 しかし急な話かつ、具体的に何かを選ぶ必要があるのにも関わらず、アバウトな要求だ。最近こういうの多いななんか。
 「弟が好きそうなモノ」といえば、
赤い彗星・及びその専用機が真っ先に思いつく・・・が、あらかたプレゼント済みである(百式含む)事に気がつく。
 と、思ったらプラモデルで
“シャア専用リックドム”を発見。何このマニアックな小説にのみ登場した機体。今こんなの出てるの!?どんだけ痒いところに手が届く時代なんだ。若さゆえの過ちか?
 弟と
シャア専用リックドムの馴れ初めを考えてみる。
 
 ・1999年~2000年に買ったPS用ソフト“逆襲のシャア”で稀に使用していた

 以上終わり。

 ・・・最悪、何も見つからなかったら
ドムを買おう。

 予算が5000円くらいなので、時計等の身に着ける事の出来る、長期的に使えるモノを買う事はむつかしい。
 とすると後は玩具か何か・・・なんだけど
“赤い彗星専用のなにがし”しか思い浮かばない=それはリックドムしかない、という、半ベソかきそうな状況でリサイクルショップやら何やらを物色していた。

 仮面ライダーXのフィギュア発見=俺は欲しい、てかマジで欲しい。が弟は・・・
 mk23“ソーコムピストル”のガスガンを発見=これは欲しい!が弟h(以下略)
 イコライザーを発見=とても欲しいがおとうt(以下ry)

 自分の欲しいモノばかり見ていてはダメだ、ここにいても
赤い彗星
以外で良い物は見つからないのだ、と、視点を変えるべくゲームコーナーへ。
 そこで目にしたモノは、

 ・ガンパレードマーチ ~緑の章~
 ・第三次スーパーロボット対戦α ~終戦の銀河へ~

 ・・・この二つのどれかに絞るべきだ。時間は既に5;00頃。
 二つとも今更感がある商品であるモノの、どちらも弟は持っていなくて、どちらもやりたがっていたはず。
 ちょっと検討してみた結果、前者を選ぶ事に。
 後者を選ばなかった理由は、単にいつでも買えそうだからに過ぎない。
 ゲームかよ・・・という気もしなくも無いが、他に何か探す時間も無いので帰投。

 それからモンブランケーキを購入して家へ。とりあえず時間通りに到着。
 しゃぶしゃぶを家族で食べて、ケーキ食べてプレゼント贈呈。モンブランは甘すぎず苦すぎず。うーんいいチョイス。
 渡したらニヤニヤしていたので、任務は成功した、と言えるでしょう。

 ・・・課題曲の事をすっかり忘れて、CDレンタルし忘れたのは内緒だ。

 何にせよ、今日はホワイトクリスマスになりそうだという事です。

聖夜に祈りを込めて
Naked King-V

:2006:12/23/20:34  ++  ちょっと思う所があって

 方々に相談。主にバンド組んでいたり、音楽好きであったりする友達に。
 内容は“バンドのあり方と音楽について”みたいな。

 “バンド・音楽に対する愛は、技術すら凌駕する”
 “バンドは独りじゃ出来ないよ、やっぱり”
 “バンド・音楽は「作用・反作用」。お互いに刺激し合って何かが生まれる”
 “獣のようにいくしかないんや!”
 “楽しめなければ駄目。だが、衝突するのを恐れてはいけない”
 “バンド・音楽に対しては、利己的であるべきだ”

 ・・・ただ、普通にコピーしてて満足かって?まさか。
 ・・・なら、このまま今まで通り何もせずにいるのが満足かって?まさか。
 音楽をする為にコピーをするというのはありうる、が、コピーをする為に俺は音楽をやりたいんじゃない。
 
 とりあえず思う所があったので、どーにかしようとアレしてみたという事です。
 形にならないとカッコ悪いので、まとまってから何がしか報告しようかなぁ、と。
 まとめる意思はまんまんです。ってか逆に、いかに自分自身HR/HMが好きか再発見した、って感じ。
 でも形にならないとカッコ悪いから、ちょっと頑張ってみようかと。
 頑張れるだけの理由が出来た、という事です。

愛と憎しみを込めて
Naked King-V

:2006:12/22/20:59  ++  今日の事

 お昼頃、派遣会社から電話。
 「返事は来週水曜日までには必ずします」と。
 また焦らすのか…と、ウンザリとイライラを半分ずつミキサーにぶち込んで飲み干すような心境。ゴリゴリ不快な音を立てて泡立ったそれを持ってきて、お口に合いますかご主人様?みたいな。正直最悪だがオーダーしたのは俺だ。喉に絡みつくそれをじっくり味わう。ジーザス、なんてこった。
 考えても仕方無い事なんだろうけど、意思があるのに実行出来ないってのはやっぱり慣れない。

 悪いのはそういう気分のまま、人と話したり、何かしたりする事もあるって事。
 表情には出ないようなんだが、感情を押し殺したまま話すのも慣れない。が、相対している人には何の罪も無い、にも関わらず接している中で、撮り越し苦労や急かしたりしがちになるというのがなんとも。
 さらに視野を広げると、派遣会社しろ相手方の企業にしろ、そういう原因を作っている方にしたって、焦らそうと思って焦らそうとしているのではない、くらいの事は理解はしている。が、やはり割り切れないというか、そういうわだかまりは確かにある。
 意図的にそれをやるような相手であれば、話は別だが。
 何にせよ…もっと落ち着かないと。

 その後、やはりパソコンの場合、重たいより軽い方がどう考えたっていいので、ノートパソコンのファイル等を整理した後デフラグ。若干軽くなったような気がする。

 で、その後ほぼずっとギターを弾いていましたよっと、先日のカラオケで歌う楽しさを再発見したという事と、バンド組むという事とで、最近練習に力が入る。入りすぎてしばしば弦切ったりしてるのは内緒だよ。
 一時間位弾く→小説を読む→また一時間位弾く→小説を読む
 この繰り返し。ぶっ通しで弾くと疲れるんだもん。小説も読みたいし。
 練習の内訳は、とりあえずCDに合わせて弾いて、曲の全体を叩き込んでから、リズムマッシーンで速度を上げて弾いてみて、カセットに録音して聴き返す、この繰り返し。
 まずはリズムギターをなんとかしようというノリです。リードギター?リードを5分弾くのと、リズムを5分弾きながら歌うのとだとどっちがいい?って話です。ひ、弾けないって訳じゃないんだからね!
 リズムギターに自信が出てきたらリードやらアレンジやらに手をつけよう、って作戦でいこうかと。
 俺はイミテイター(模倣者)じゃなくて、イノヴェイター(改革者)になりたいんだ。

愛と憎しみを込めて
Naked King-V