:2025:07/14/09:13 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:01/17/20:51 ++ “腐ってやがる!”
今日、俺が楽しみにしていたモノは二つ、それはマロンケーキとまんがタイムオリジナル。
前者はちょっと気合入れて朝ご飯作ろうとした時に、冷蔵庫を開けて、後者は朝起きた時テーブルに横たわっていたのを発見したのであった。
まんがタイムは高校~二十歳頃の期間、よく読んでいた。
朝、出かける前に、コーヒーと煙草をすすりながらサクっと読む。“今、何を連載してるんだろう?”といった感じで。
俺が読んでいた頃の作家は残っていたが、作品は残っていなかった。が、面白い。遅刻を気にする程面白い。
時期的にバレンタインの話題が多かったが、ホワイトデーを気にしなくていいからいいんだ、と、それ以上思考が進行するのをストップさせる。
我ながら姑息なモンだが、後ろ向きに前向きなよりはいいんだ、と言い聞かせる。
サクっとしか読んでいなかったのと、朝にマロンケーキを食べたくなかった(だって勿体無いもの!)のとで、仕事帰りの楽しみに両者ともとっておく事にした。
そして夜7時過ぎ、感動のご対面。
コーヒー、煙草、まんがタイムオリジナル、そして麗しのマロンケーキ。
仕事と俺を拘束していたスーツは、ハンガーにさようならそしてまた明日。
煙草を吸いながらコーヒーを啜り、まんがタイムオリジナルに癒され、いよいよマロンケーキをほおばる。
…なんて幸せな時間なのか!
「それ、読むのはいいんだけど…それ、食べたの?」
まんがタイムオリジナルの持ち主の登場、弟だ。
マロンケーキの残骸(ギザギザのアルミホイルと、透明なセロファンとそれに付着するクリ-ムといった物)を指差して俺に告げる。
「あのさ、変な味しなかった?」
別に。
俺は今幸せなんだ、ほっといてくれ。
「…それ、二週間前くらい前のだから、さっき棄てようと思ってたんだけど…無くなってたから…」
…さようなら、俺のマロン。
煙草…辞めようかな…。
口の中に残るイガラっぽさが、急に憎らしくなってきた。
:2007:01/17/00:02 ++ 写真とデッサンとそれに付随して思う事
お気に入りの地下道。
本当はもっと明るいんだけれども、そういうイメージがある道ぢゃないのでちょこちょこと編集。
携帯のカメラにしてはうまくいった…と言えるんだろうか。
俺の目にはこういうイメージで、この道は横たわっている。
吐く息が白いのとか、張り詰めた空気の中で乾いた足音が響くのなんかも、お気に入り。
容量と画質を気にしながら撮影するという事と、思いのほか写真を撮る事が多いので、給料が出たらカメラを買おうかどうか考えている。スケッチ出来るのが一番いいんだが、それにしたって練習用に今の所写真は要る。
デジタルカメラにするべきなのだろうかという事でも少し悩ましい。あんまりクッキリハッキリ映るのは嫌というか、好みでは無いし。
って、ああ、そうならないように編集すればいいのか。
スケッチといえば、下手糞ながらデッサンを描いているせいか、最近人の骨格が気になる。
骨+筋肉+皮膚+季節+その日の気分=ヒト
ヒトというのは、目に見える所だけで構成されているんじゃないんだなぁ。そういう感覚。
こういうのを“視野が広がった”とかって言うんだろうか?
だが、元からそこに在った事に気付いただけだから、本当は広がっているわけじゃなくて、俺が小さかっただけなのか?どうなんだろう。
いずれにしろ今は得はしているのだから、良しとしておく。
歯が抜けるように仕事先の連中の頭数が減っていく。
最初から10人居なくなった。椅子取りゲームに苦しんでいた頃からすると、なんだか贅沢な気もする。
何が彼・彼女をそうさせたのかも気になるが、気にすべきは自分の事…か。
ちょっとどうしようか、これも悩ましい。
誰がどうしたか、ではなくて、俺がどうするか、なのだから。
:2007:01/15/22:33 ++ シーソーゲーム
一つは企業秘密、かつ協力を要請する必要有り。これを書き終わったら手をつける予定。形になるといいなと思いつつ。
もう一つはちょっとヘヴィで、これから書こうとしている事。
現在の状況:
午前中:請負のお仕事(今週で終わらせる予定)
午後:派遣のお仕事(三月末で一旦契約終了予定)
これら二つは別々の派遣会社からの紹介。
仕事終了後、請負の仕事している方の派遣会社から電話連絡。
“長期で、契約社員としての職を~”という内容。
やる内容は今、午後にやっている事とあんまり代わらない。
少し比較検証。
現在→紹介された職
時給→100円アップ(かなりヘヴィだ)
いつまでも派遣→契約社員(社員への登用有り)
三月末まで→六月末まで研修、その後契約社員
その他、文章化出来ない条件も含めて、軒並み良くなっているな、と。
少なくともこっちが先だったら、こっちを受けていたであろう事は間違い無い。
一月二十二日で、一旦研修生としての契約は切れるので、乗り換えようと思えば出来なくもない。
なので、とりあえず紹介してくれた派遣会社には状況を説明した上で、“今週中にはなんらかの答えを出す”という形で保留。
現在の心境としては6:4くらいで、紹介された仕事:現在の仕事。
どっちにしろ、ずっとやるつもりは無い。が、稼がなくちゃならぬという事です。
何にせよ、お誘いがあるうちが華って所かな。
まだ枯れるつもりも無いという事です。
その他の出来事:机の引出しが倒壊した。
以上。
:2007:01/14/00:07 ++ 餞別と思う事
別に金輪際会えなくなる訳でも無いんだが、距離が距離なだけに今までみたいに気軽に~、なんていう訳にはいかなくなったな、と。
その遠さは身を持って知っているだけに。
特攻野郎Aチーム鑑賞→バイキングで食べ飲み放題、という形で事が進み、見送り。
行く前に話が出来てよかった。
もし今日が無かったら、14日日曜日の昼間あたり、強行軍で現地(函館)に襲撃しようと思っていた事は内緒だ、誰にも言うなよ。
強行軍、と言えば、後二ヶ月で、ちょうど一年か。旅に出てから。
シチュエーションもなんだか旅に出た時に近いものがあるし、何かする事・出来る事を考えよう。
いつまでも以前やった事に拘るのはどうかと思う、という事もある。また違う事・場所に触れてみたいし、それを表現出来るようにもなりたい。
発言したらやらなければいけない、という前提を自分に課してしまっているので、検討の段階であるという事です。
“ああしたい、こうしたい”って言ってるだけじゃ、何もしていないのと一緒だ。
それは茶を濁す冗談と何も変わりは無い。舌の奥に残る、苦い思い出。名前をつけるなら“後悔”ってヤツになるんだろうか。
いずれにしろ、俺はまた帰って来なければならない。
何故ならそう約束したから。
破る為にする約束なんかクソ喰らえだ。違うかい?
富士の樹海へ行き、中に潜ってみたいが、経験と体力が必要になるな。
雪解けしたら、近場の山に行ってみよう。
とりあえずの目標は、それからだ。
:2007:01/11/00:07 ++ ピクチャー・オブ・ホーム
先日、友人にデッサンを見せた所、絵については99叱られて1褒められるという、ツンデレっぽい状況だったので、反省と後学の為に人体解剖図(骨と筋肉の構造)と、“ボディウォッチング”というタイトルの文庫に手をつけてみる。
で、それを参考にしながら描いたのがこちら。
やっぱりバランスがおかしい気がする、左の肋骨誤魔化してるし。もう描きまくるしかないんだろう、きっと。
描きたいのは“血の通った絵”
頭を割れば脳味噌が漏れて、肩口を撃てば皮膚を裂き、肉を貫き、骨が砕け、血が吹き出る。
そんな感じを。
ファンタジィやデフォルメされた絵だと、どう考えても勝ち目は無いし、そういう視点も持ち合わせていないのだという事です。
“痛み”というネガティヴな状態を創造するのは、ポジティヴだと言えるのだろうか?